予言された祓いの技 《瀬織津姫の大祓》
霊懸かりとは「それ」とは気付かないものである。
そして、人は「霊懸かり」に依存してもいる。
この意味がわかるものは少ないだろう。
霊能者の霊的な能力は「霊」に依存して成立している。
自分に憑いた「霊」の能力に依存しているわけである。
それを「守護霊」と呼ぶ者もいるだろう。
「守護神」と呼ぶ者もいるだろう。
「自分の魂」と呼ぶ者もいるだろう。
それらの呼び名は自分の主観である。
「守護霊」「守護神」と呼ぶそれらの「霊」は、では本当に『神』なのか?
「神的」な力を持つそれらは、ある意味『神』であろう。
だが、「何の神」かはわからない。
そして、わからないから好きなように名付ける。
すべては主観である。
私の所に来た姫神もいわば「霊」である。
それは『分け御魂』としての「霊」であるから『出所』がはっきりしている。
そして、他者に観て確認したから「主観」ではない。
まあそれはいいとして、この「分け御魂」は私の思考をしっかりとコントロールする。
知らなければ「コントロール」されていることなど夢にも思わない。
それが『霊懸かり』というものである。
出所がはっきりしている『神』の「霊」であるから『神懸かり』と言われるわけで、出所がはっきりしていなければ、それは「霊懸かり」ということである。
ではなぜ「出所」がはっきりしているかといえば、そのように「お膳立て」されたからに他ならない。
その「お膳立て」をする時には「他者の意識」をもコントロールする。
そうして必要な人と出会い「お膳立て」が整うのである。
ただ、「お膳立て」だけで私は納得しないので、常に目を光らせて『分け御魂』である姫神の活動をしっかり観てきた。
ちょっとでも変なところがあれば、それは単なる「霊懸かり」でしかない。
だがしかし、結局のところそんな「霊懸かり」と『神懸かり』が区別出来るようにも「お膳立て」が敷かれていた。
ありがたいことである。
霊懸かり
最初に「人は霊に依存する」と書いたが、それは「自分自身の欠点」を補うために「霊」の力を借りているということである。
自分の弱さを補うために「獣」のような「強さ」を借りるため、獣から派生したような強い「霊」の力を借りているものも多い。
劣等感を補うために「天狗」のプライドを借りているものも多い。
自らの心の「求め」と「霊」の波動が一致した時、契約が結ばれるように「霊懸かり」となる。
心の「求め」とは「想いの凝り」であり「霊」の「器」となる「生き霊」である。
その「生き霊」に「霊」が宿り「霊懸かり」となって、ある意味「守護霊」「守護神」となるわけである。
何を「宿す」かは人の心次第。
ただ、当の本人は「霊懸かり」とは全く気付かない。
自分の弱さを補う時に、自分と霊が「入れ替わって」いることに気付かない。
なぜなら、自分自身も「霊」であるから。
そして、身体は、脳はその「区別」など出来ない。
どちらも「自分」としか判断出来ないのである。
人とは、自分とはそれほど「空虚」なものである。
「霊」なくして存在しえない「空虚」な『器』なのである。
仏陀が一生懸命説明したのだが、さほど伝わっていない。
自分の欠点を補うために「霊」の人格を借り、その「代償」として「霊」が求めるものを渡す。
渡しているのは「想い」というエネルギー。
それが「霊」を強くする。
想いの「凝り」がより成長して強くなり、やがて自分の「大半を占める」ほどになる・・・ということである。
自分の中に「いつも」シコリのようにある「想い」
それが「霊の器」となり「霊懸かり」を強くする。
スピリチュアルにおいて「自分の欠点を認める」という言葉がよく使われる。
だが、心は「認めたくない」わけで、そこで「認めなくてもいい」道を見つけようとする。
そこへ「守護神」のように憑いていた「霊」が「代弁者」となり、欠点を補填するわけである。
長年の想いの「凝り」に宿った「霊」である「守護神」である。
その「補填」をもって「自分を受け入れた」と一段落する。
そして「守護神殿」が活躍し始める。
本人は「欠点が解消された」として、今まで欠点ゆえに出来なかった「欲」に走り始める。
これは「多重人格」の第一歩である。
実際「自分の欠点を認める」という現実は解決していない。
だから時折「欠点」が湧き出す。
そして、それを補う「霊懸かり」を強めて反対側へ針を振る。
これの繰り返しとなる。
数々の姫神の「お膳立て」でそういった人たちを、今まで何人も見せられてきた。
私自身の眼を「養う」ためでもあっただろう。
だが、それだけではない。
4年ほど前に「あなたはいずれ祓いをする。でも今はまだそれが出来ていない。」と『予言』されていた。
強烈な『禍霊』を自らの中に取り込んで、まるで二重人格のようになっていた人が居たが、「いずれその人に祓いをする。」とも予言されていた。
そのときは「へえ~」という感想しか出てこなかったが、今になると「なるほど」と思える。
【祓い】の技が出来たからである。
【祓い】をするには「想いの凝り」である『生き霊』を祓わねばならない。
だが「霊能者」ではこのことがよくわからないようである。
強力な霊能者であっても、それは強力な「霊」の力を借りているからで、その「霊」が【祓い】というものを出来なければ「何も出来ない」のである。
だが実際の所は「自分と同じような霊」を「いじめる」ことはあっても「祓う」ことは出来ない。
「死霊」を追い払う程度ならいくらも手段があるだろう。
しかし「想いの凝り」から生まれた「生き霊」に宿った「霊」を切り離すのは別のことなのである。
まるで「守護霊」「守護神」のように振る舞っている「それ」らは、いわば当人の「別人格」でもある存在だからである。
だが、「それ」が居る限り「自分自身の本来の魂」に還ることは難しい。
かならず「それ」が邪魔をする。
言い聞かせ、諭して「理解」できるほどの「真っ当な霊」ならいいが、そうではない場合がほとんどである。
それは、当の本人が「手放したくない」という強い想いがあるからだ。
私にそれが出来るのは、ひとえに【祓いの神】そのものの【神】の「分け御魂」の力だからである。
これは「死霊を祓う」ものとは訳が違う。
【禊ぎ祓い】なのである。
【禊ぎ】は『身削ぎ』
人格の間を行ったり来たり蛇行する、いつまでも軸の定まらぬ『巳削ぎ』でもある。
『想いの凝り』を禊ぐのである。
実際、背中や肩に貼り付いているような「死霊」とは違い、「腹の中」「胸の中」「頭の中」に入り込んでいる。
自ら「招き入れた」のであるから当然である。
そして、「霊」はそこから出たがらない。
だからけっして人では祓えないものである。
これを「切り離す【身削ぎ】」をするか、それとも【改心】させるか・・・
そういう【祓い】なのである。
霊を祓い改心させるだけではなく、当の本人が一番【改心】せねばならないのである。
同じ事を繰り返せば、同じ生き霊という「器」を生み、再びそこに「霊」が宿る。
だから「けっして繰り返さない」という【改心】が必要なのである。
ま、ほとんどの人は「自分は不要だ」と思うだろう。
なにせ自分で気付けるだけの力はないはずである。
あってもなかなか手放せない。
だから「改心」「改心」としつこく神示などで言われているのである。
「自分が善人と思っている者ほど改心出来ない。悪の改心は早い。」
「改心」とは「己(おのれ)」を「攵(打つ)」心である。
自分自身を「躾ける心」である。
「祓い」とは「示(神)」が「犮(はねる・払いのける)」ものであり、「人」が行うことではない。
『神の力』を「借りて」行うものである。
だから、いくら「霊」に力があろうと「霊ごとき」なのである。
「守護神」「守護霊」のようなものであれ同じこと。
「歪み」があるなら容赦なく「祓う」
それが『予言された祓いの技』
【八剱祓】である。
0コメント