「魂を取り戻す」という真実ならざる『逆さ言葉』~稚姫命の魂魄の結び 《癒奏術・華厳の章》




自分の「軸」というのは「自分の魂」のことである。

「柱」というのは「揺らがぬ魂」のことである。

「剣」とは「歪まぬ魂」のことである。


「魂に還る」という言葉は「天地逆さ」の言葉

出口王仁三郎氏の言葉を借りるなら『体主霊従』ということである。


いったい「誰が?」魂に還るというのか?

自分が還るのか?

そうか、あなたは「魂」では無いわけか・・・・

では誰だ?何だ?


自分とは何だ?

魂は自分では無いのか?

ではた「魂に還る」とはどういうことか?



何度も言うように「魂が自分の身体を取り戻す」のである。

「魂が『この世の自分』という存在を取り戻す」のである。


かつて「自分」という存在を明け渡した魂が、「自分」という存在の『中心』に還るということである。

自分が魂を取り戻すのでは無い。

魂が自分を取り戻すのである。

魂という『霊』が自分という体を取り戻すのである。


自分を「何者か」に明け渡し続けてきたのをやめて、自分の魂である『霊』が自分の体の『主人(あるじ)』に還るということである。



自分であることをやめて「誰か」に成り代わり、「誰か」を演じ続けてきたのをやめることである。

自分の「意思」を殺して誰かの「意思」を自分に負わせるのをやめることである。


『魂』が『体』を従える・・・

『霊主体従』とはそういうことである。




人は「自分」であることをすぐにやめる。

都合よく「何者か」にすり替わる。

その「すり替わっている」のは『何者』であるか?


自分の意思ですり替わっているから「自分」と思い込んでいる。

自分の体だから自分と思い込んでいる。

その「すり替わっている」何者かは自分だけのものだと思い込んでいる。

隣の、近くの誰かに「自分」であるはずの「何者か」が「すり替わっている」こともあるが、それさえ気付かない。



自らの魂が自らの存在を、体を『明け渡した』ものは、いとも簡単に『霊懸かり』する。


体は単なる『器』にすぎない。

『魂』が入って『人』となる。

しかし主人が座を明け渡せば、別の「主人(あるじ)」が入り込むのは必然。

だが『別の魂』は入れない。

だから『思い』という『意』を居座らせる。

つまりは『意(居)座らせる』のである。



『体が主』であれば中身が変わろうが「自分は自分」ということである。

たとえ中身が自分で無くとも・・・・



『体主霊従』は「体」が「主人(あるじ)」である。

だから「魂」は「従属」するものでしかない。

自らの「魂」でなくとも良いわけである。

たとえ『禍霊』でも・・・・・




体の方から必死に「魂」を探しても、どれだかわからない。

いや、わかってはいるがわからない。

慾に引きずられ、何者かの「甘言」に引きずられ、結局ふたたび「座」を明け渡す。

体が主であるかぎり治らない。


それが【九分九分九厘の霊懸かり】なのである。





稚姫命の機織りの舩

舩は体 糸は魂

稚姫命の手から離れた舩は

その身を何者かに明け渡し

神から伸びたその糸(意図)で

機織ることをやめた・・・・